バイク塗装もDIY
ホーム缶スプレーの塗り方 ソリッド 染まり良くない(透けやすい)

☆ソリッドその2
・赤や黄色、ライムグリーン等の透けやすい色などの比較的染まりの良くない色


こちらは透けやすいので下色が黒や暗い色、模様の入った外装やパテなどの補修跡があると透けてしまい綺麗に塗れません。白や染まりのいい同系統の色を塗ってからこちらの塗料を塗ってください。

塗り方ですがこちらも数回に分けて塗ります。透ける色でも塗りこみすぎると濃くなり(暗くなる)すぎるので少し難易度が高いです。またムラや垂れやすいので注意が必要です。
まず塗りにくい部分に軽く色をつけておきます。2,3分で表面が乾くので(冬は暖かい部屋に入れておくと表面乾燥が早くいいと思います)全体を軽く薄く塗ります。ムラはなるべく出ないように少し缶スプレーの距離を遠めにして薄く塗ります。とはいっても多少ムラがあるのはしょうがないです。なるべくムラが出ないように塗る感じですまた2.3分おいて塗りますが薄い部分や塗れてない部分を中心に軽く塗ってみてください。この状態である程度色がつくのでまた2,3分おいて全体を塗ってください。こちらで良い感じになれば完了です。ただ塗り方は個人差があるのでもし薄かったりムラがあればまた少し時間をおいて塗り重ねてください。
缶スプレーの特性で塗っている途中でエアーが弱くなって塗りにくくなる事があります。その時は缶を振って塗ると直ることが多いです

綺麗な色は塗りこむと暗くなるのでかなり薄めに塗り重ねるのとムラが出た部分を中心に塗ってください。むしろ塗れている部分は塗らない感じです。それで数回に分けて塗り重ねていきます。経験上ですがうまく塗装できない方は濃く塗りすぎていると思います。1,2回で塗るのは無く、5回くらいに分けて薄く塗り重ねていく感じで良いと思います。慣れてくると自然と回数が減ります。また無理をして艶を出そうとするとタレるので艶は気にしないでムラなく塗ってください。艶が無い場合はクリアーを塗れば艶は出ます。

・クリアー塗装

クリアーを塗る場合はメーカーが違ったり成分が違うと少し時間を置いて塗ったほうが良いと思います。例えば弊社のアクリル塗料を塗ってすぐにラッカー塗料を塗るとラッカー塗料の乾燥はかなり早いため先にラッカークリアーが乾いて固まってしまい、 下のアクリル塗料はシンナー分が残ってしまい無理やりシンナーが蒸発しようとしてラッカークリアーの表面を破ってしまい、気泡だらけの細かい泡の吹いた仕上がりになります。また2液のウレタンクリアーは今のところ実験しても問題なかったですがすぐに塗ると問題が出る可能性があるのでどちらにしても弊社のアクリル塗料を塗って最低でも10分程度は置いて表面が乾いてから塗ることをお勧めします。良く乾かしてから塗っても今の所問題は無いです。

ただ1液のアクリルに2液のウレタンは未知な事が多いので完ぺきではないのでご注意ください。状況によってはチジレが起きる可能性が多少なりあると思います。 今のところ色々なタイミングでイサムさんの2液の缶スプレー(エアーウレタン)を塗って一度も問題は無かったですが0ではないので自己責任で塗装行ってください。また他メーカーの2液は試して無いのでこちらもご自身で試し塗る等して自己責任でお使いください。 (弊社の2液のウレタン塗料も試して無いです。多分溶剤がきついので厳しいと思います。)

 

・缶スプレーの塗り方に戻る

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス